地鎮祭が滞りなく行われました。

| コメント(0) | トラックバック(0)


zichin1.jpg


地鎮祭が滞りなく行われました。(写真1)



jichinsai2.jpg


まずは祭場に入る為にお清め。(写真2)


jichinsai3.jpg


祭場の中には木の台を並べ、その中央に神籬(ひもろぎ)を立てて祭壇となし、酒・水・米・塩・野菜・魚等の供え物が供えてありました。日本の神は山や海と色々いるので、供え物が多いのであります。(写真3)



jichinsai4.jpg


流派によって(?)色々な流れがあるようですが、式次第に書かれている漢字の読めないこと。。。(写真4)



自分が参加出来たということもありますが、特に印象的だったのは地鎮(じちん)でした。


盛られた土に草が刺さっています。(写真3:神棚の右下)


刈初(かりそめ)


設計者は鎌を持ち、"エイ!エイ!エイ!"の掛け声の下、刺さっている草を刈ります。新たな物を作る為に、今まであった物をきれいに刈るのです。


穿初(うがちぞめ)


施工者は鍬を持ち、"エイ!エイ!エイ!"と山を崩します。


jichinsai5.jpg


平らにし、新たな創造物を待ちます。(写真5)


鍬入(くわいれ)


建主は鍬で、"エイ!エイ!エイ!"と土地を均します。


新たな物を立ち上げる為です。




この掛け声、


"エイ!エイ!オ-!"ではく"エイ!エイ!エイ!"で、3回なのです。気合いを込めねばなりません。




厳正で粛々と行われる儀式を見ながら、我々の祖先が多くの神に祈りを捧げていた様を想像しました。


"これから始まる作業が滞りなく行われるように"と。



矢内原医院 公式サイト


カテゴリ